ランナーの外反母趾部の痛み


外反母趾の痛みについてのお問い合わせが多かったので、自分の研究結果的な主観を書いてみます。

例えば左足のキックで右に飛んだとします。

走る時に、例えば左足で地面をキックしたとき、右に傾いたとします。

 

ランニングの外反母趾

この時、正常なランでは、つむじの位置が中心軸より2.5cm 右に移動するのは正常です。

 

 

体が最高地点に達してから、体の落下が始まると、地面に着地するまでは、意識でフォームを変えることはできません。

 

 

曲がった体で落ちれば着地も曲がる

 曲がって飛んだ体で落ちれば当然のように着地も曲がります。 これは、意識で制御できるものではありません。 

 

 

ランニングの外反母趾

アーチが低下してくれる

曲がった体で立っていられるのは、アーチが低下したり、足首が捻じれて(プロネーション)くれて、バランスをとってくれるからです。

 

ランニングの外反母趾

ここで、アーチを落とさない為のアーチパッドが入ると、足の裏の内側が高くなるわけですから、体は更に外に傾き、いよいよ膝を捻ります。

 

 

 

アーチサポート付きシューズ(片足ジャンプ)

傾いた体で、キックすると、当然のように、キックの足も傾きます。

ランニングの外反母趾

キックの足が傾くと

キックのときの外反母趾部を動画や画像で見たときに、足の指が捻られているならば、当然のように指の関節は壊れ続けます。

 


 

 

外反母趾は、そんなふうに親指の骨が捻られるのだと思っています。

 

要点を整理すると

曲がって飛んで、曲がって着地すると指を捻るなら、真っ直ぐ飛んで、真っ直ぐ着地できれば指は捻らない。

その方法が、インソールだろうと、五本指ソックスだろうと、外反母趾サポーターだろうと、動きを動画や画像で見て、結果が出ていれば、それでイイんじゃないですかね?

らくちんソックス