トゥー・イン(tue in)

概説:トゥー・インとは

ランニングの故障で厄介なものの一つに

トゥ・イン(つま先が中に入る動き)があります。

 

 正常な歩行を後ろから見たときに、

足が地面に着く時、小指と薬指が見えます。

小指が見えないのは異常です。つま先が中に向き過ぎています。

 

これをトゥ・インといいます。

 

〈参考記事〉トゥ・メニー・トゥス


基本的にはスポーツや歩行などの動作の中で起こってしまう動的アライメントを表現する用語の一つです。

 

〈関連記事〉アライメントとは


 

つま先がを内を向いた結果として、足部は回外し、踵の痛みや膝の痛みを誘発します。

 


トゥ・インが引き起こす症状

●踵(かかと)の痛み

 

トゥ・インが生じると、歩くときに、踵(かかと)の本来着くべき位置と違うところから接地することになり、結果として踵の痛みを生じます。よくシーバー病(踵骨末端症)と勘違いされます。

 

<参考資料>踵の正しい着き方


●脛(スネ)の疲労骨折

 

ランニングでもヒールコンタクトで走る選手は

足が地面に接地するときに踵の痛みを訴えます。

フロント接地で走る選手の場合、ボトム・ディスセンターから

プッシュにかけてアキレス腱付着部の痛みを訴えます。

 

プッシュの際に、つま先が進行方向を向かず、

内側を向いているのに、体が進行方向を向く場合、

必ず脚の何処かを捻じることになります。


●膝の痛み

の進行方向、膝の進行方向より、つま先が内側を向くと、結果として膝を捻る動きが発生し、膝の痛みを誘発します。ランニングでは腸脛靭帯や、内側側副靭帯損傷などを引き起こします。スパイクを着用したときは、半月板損傷など深刻な膝の痛みに発展することがよくあります。


●反対の足のシンスプリントなどの痛み

 

 片足がトゥーインを起こしていることにより、反対側の足のトゥーアウトを誘発することがあります。その場合、トゥーインを起こしている反対側の足の足底腱膜炎や、疲労骨折を誘発することがあります。

 

 

〈関連記事〉疲労骨折の治療(陸上)

 

 


足の痛みの原因は、動いている状態を見ないと解らない事がたくさんあります。 

 

 体のバランスや動きを確認しながら、痛みを引き起こしている原因を探し出し、 必要なストレッチや、あなただけのリハビリテーションを提案いたします。メンテナンス次第で体が変わることを実感してください。

 

若葉治療院本院内 足の痛みの特化ラボ 近藤祐司

静岡県 富士宮市 西小泉町21-2  https://ameblo.jp/wakabatiryoin/

 

(電話予約制)TEL:0544-26-6628