フォームの相談・改善・コンディショニング

足がつる│なぜ足が動かなくなるのか?
マラソンを走っていると、脚が全然動かなくなってしまう人がいます。「疲れた」という状態を超え、走り続けるのが困難になってしまう状況です。膝の屈伸運動すら満足にできなくなります。原因として過緊張とエネルギー切れがよく言われますが、フォームを解析すると、その原因が見えてくることが多くあります。

競技はフルマラソン:「長い距離を走っていると足が上がらなくなってくる」そんなお悩みで静岡市より御来院いただきました。「足がつるのはミネラル不足が原因です。」そんな情報がネットや書籍ではよく言われていますが、私はそうは思いません。「足がつるのはミネラル不足が原因です。」そんな情報がネットや書籍ではよく言われていますが、私はそうは思いません。全身の筋肉や、両足が同時に動かなくなるならエネルギー切れも考えられますが、いつも片足のハムストリングだけが硬くなる、そんな場合、ミネラル不足が原因と言うには理由に足りないからです。

滋賀県より御来院いただきました。主訴は「自己ベストを更新したい」です。客観的な視点で言うと、今の体でできる最高の動きをしても自己ベストです。自己ベストを更新したければ、今の体でできない動きを探して、出来るようにすること、それが自己ベストを超える近道だと私は考えています。

「ランニングフォームのチェックと、自分に必要なストレッチを提案して欲しい」そんなご要望で、フォームチェックと修正を行いました。どこも痛く無くない方でも歓迎です。 特に痛い所はなくても、フォームを見ると動きのエラーが多く見つける事ができます。

フォームに癖があることと、フォームが悪いことは違います。混同される事が多いようです。フォームに癖があるとは、悪くないけど、人とは違う個性的な走り方のことを指します。体が動いていない為に、いわゆる “変んなフォーム”になっているのとは違うと思うのです。