編集:山田洋太
特に、ランナーの方はイメージしやすいと思いますが、歩行・走行時に骨盤や膝を安定させる役割を持ちます。
骨盤が安定することで、下肢を真っ直ぐ出すことが可能になり、足を前に踏み出しやすくなります。
脚の付け根の前側にある大腿筋膜張筋は、ランニングでは、足が後ろに振られたときに伸ばされ、
その反動で収縮し足を前に引き戻す役割を担います。自然な足運びを意識すると力まずに使えます。
大腿筋膜張筋の力自体はそこまで強くありませんが、
立った状態でも緊張し続ける為、気づかないうちに疲労している事もあります。
また、膝の伸展にも関与しています。
関連する筋肉:大腿四頭筋
〈関連記事〉大腿筋膜張筋のストレッチ
足の痛みの原因は、動いている状態を見ないと解らない事がたくさんあります。
体のバランスや動きを確認しながら、痛みを引き起こしている原因を探し出し、 必要なストレッチや、あなただけのリハビリテーションを提案いたします。メンテナンス次第で体が変わることを実感してください。