足のケガは大殿筋で防げる!?
〜大殿筋が硬いとこんな状態に〜
・腰痛の原因になる
大殿筋が硬くなる事で、姿勢の維持が困難になり腰痛を引き起こします。
特に、前屈みの姿勢(前屈)に制限を生じる事が多いです。
・足の故障に繋がる
着地の衝撃を受け止めきれない事で、大腿四頭筋や大腿筋膜張筋で衝撃を受け止める事になります。
つまり・・・オスグッドや腸脛靱帯炎、鵞足炎や膝の痛みの原因になります。
・基礎代謝が下がる
大殿筋は大きな筋肉の為、エネルギーを多く消費します。
基礎代謝が下がることで痩せにくい体型になり、同時に免疫機能が低下すると言われます。
※大殿筋だけが原因ではないため、詳しい検査が必要です
関連記事:大殿筋とは
①.長座の姿勢を取り、伸ばす足を反対で組む
②.膝を抱えて体の方向に引き寄せる
〜Point〜
殿部を浮かせない・背中を丸めない
股関節の動きは、屈曲と内旋の姿勢を意識する
★ストレッチはどれくらい伸ばすのか?
筋肉の伸ばし方を知っていても、「どの程度伸ばして良いのか?」が分かっていないと勿体ないです。
ストレッチ全体に共通する事なので、ポイントを載せておきます。
・ウォーミングアップの場合→軽く反動をつけて20回×3セット
・クールダウンの場合→息を吐きながら20秒×3セット
・痛みが出るまで伸ばしきらない
急性期の肉離れなどではストレッチをしない