本来、踵の骨の形は、歩行や走行のときの衝撃を逃がすだけでなく、
体重による衝撃を前に進む力に変換できる形をしています。
〈関連記事〉
重力により落下する身体重心の力を、前方への勢いに変換する重要な役目を担っているのが、ヒールロッカーです。
人の足の踵の構造は、 Tの字を逆さにしたような形になっています。
逆Tの字の構造を利用して、
テコの原理で前足部が床に落ちます。これをヒールロッカーといいます。
歩く時、走る時に足の骨にかかる衝撃を、前に進む力に変換しています。
ヒールロッカーには、いくつものメリットがあります。しかし、デメリットもあります。
3つのロッカー(ヒールロッカー、アンクルロッカー、フォアフットロッカー)の中で、ヒールロッカーのみ関節でないところに回転軸が存在します。
ヒールロッカーは踵の形状を使って回転しています。関節運動ではないため、筋力を使って、速さや軌道の制御ができません。
シューズを履いて走る場合、シューズのヒール部分の形がヒールロッカー機能に大きな影響を与えてしまいます。
自分の意思ではない転がり方となりうる回転運動が起こることは、ある意味リスクが高い制御と言えます。
医療機関を選ぶときのポイントは、痛みは筋肉の硬さが原因と決めつけず、一人ひとり違う体に対し、フォームやシューズも合わせて真剣に診てくれる病院を選ぶと良いですよ。
足の痛みの原因は、動いている状態を見ないと解らない事がたくさんあります。
体のバランスや動きを確認しながら、痛みを引き起こしている原因を探し出し、 必要なストレッチや、あなただけのリハビリテーションを提案いたします。メンテナンス次第で体が変わることを実感してください。
若葉治療院本院内 足の痛みの特化ラボ 近藤祐司
静岡県 富士宮市 西小泉町21-2 https://ameblo.jp/wakabatiryoin/
(電話予約制)TEL:0544-26-6628