ヒールロッカー

  

 本来、踵の骨の形は、歩行や走行のときの衝撃を逃がすだけでなく、

体重による衝撃を前に進む力に変換できる形をしています。

 

 〈関連記事〉

  


重力により落下する身体重心の力を、前方への勢いに変換する重要な役目を担っているのが、ヒールロッカーです。



 

 

 

  人の足の踵の構造は、 Tの字を逆さにしたような形になっています。

踵が地面に触れると

 

    逆Tの字の構造を利用して、

 

 テコの原理で前足部が床に落ちます。これをヒールロッカーといいます。

 

歩く時、走る時に足の骨にかかる衝撃を、前に進む力に変換しています。

衝撃吸収しながら、前に進むために、踵の形状を利用し回転運動をします。

 

ヒールロッカーには、いくつものメリットがあります。しかし、デメリットもあります。


デメリット

 3つのロッカー(ヒールロッカーアンクルロッカー、フォアフットロッカー)の中で、ヒールロッカーのみ関節でないところに回転軸が存在します。

ヒールロッカーは踵の形状を使って回転しています。関節運動ではないため、筋力を使って、速さや軌道の制御ができません。

 

シューズを履いて走る場合、シューズのヒール部分の形がヒールロッカー機能に大きな影響を与えてしまいます。

 

 

自分の意思ではない転がり方となりうる回転運動が起こることは、ある意味リスクが高い制御と言えます。


ヒールロッカー

  

 本来、踵の骨の形は、歩行や走行のときの衝撃を逃がすだけでなく、

体重による衝撃を前に進む力に変換できる形をしています。

 

 〈関連記事〉

  


重力により落下する身体重心の力を、前方への勢いに変換する重要な役目を担っているのが、ヒールロッカーです。