足首の倒れ込みとは、一度地面に着いた足首が、グニャんと内側に倒れ込む動きです。
倒れ込む原因として、背中、お尻、痛みを引き起こす反対側の足などの異常が影響し、イニシャルコンタクトが、体の正中線に乗った場合、もしくは正中線を越えた場合、足首は倒れ込み、関節の正常な動きを超えたところに、体重の1.5倍近くの重量と、キック力が加わ足は物理的に壊れます。
シンスプリントや疲労骨折の原因の一つに、よくオーバーワークを言われますが、これは、ふくらはぎの筋肉や、後脛骨筋のオーバーワークなのか、それとも、体全体の疲労ダメージによる足首の倒れ込みが発生しているのか、痛みの原因を見誤ると結局 同じ痛みを繰り返すことになります。
ランニングは全身運動です。足だけでなく、首、腰、背中・・・全ての動きが正常なら正常な走りをしますが、どこかに異常があれば、異常な走り方をします。
肩甲骨の動きに骨盤は連動して動きます。
肩が左右対称に動かなければ、脚も左右対称には動きません。
肩甲骨の動きに問題があり、脚が体の正中線を越え、反対側に割り込んで接地した場合、足首は倒れ込みを起こします。
シンスプリントや足の疲労骨折、足底腱膜炎などを引き起こす誘因になります。
〈関連記事〉歩く時の腕は均等に動いていますか?
治療前
治療後
そもそも人の体には、本人は気が付かないような故障があります。
痛みもないような小さな故障ですが、歩く、走るの動作になると、その故障は体全体の動きに大きな影響を与え、結果として足首の倒れ込みや、膝の捻じれを発生させ、様々な痛みを誘発します。
〈関連記事〉トゥーアウトとは
体に異常がなくても、シューズを履くと足首の倒れ込みが発生することがあります。