体幹を動かす起点となるのは肩甲骨です。
真っ直ぐに立ち、頭の上で手のひらを合わせたとき、手のひらは体の中心にありますか??
ストレッチ前
ストレッチ後
体幹を使った動きを簡単に説明すると、
まず肩甲骨を引くことで骨盤が回りやすくなります。
すると骨盤の回旋につられて足が勝手に前に出るような、力みがない綺麗な動きができあがるのです。
肩のモビライズを1~2分してみました。
ランニングフォームはどう変わるでしょうか??
<関連記事>
肩甲骨の前傾ティルト
〈関連記事〉腕振りの悪さは癖ではなく原因があります。