編集:山田洋太
腓腹筋は、大腿骨から踵に向かって付着する筋肉です。
「下腿三頭筋」の構成にも関与しており、
ヒラメ筋とともにアキレス腱に移行します。
走行はヒラメ筋と似ていますが、ヒラメ筋とは少し役割が異なります。
腓腹筋は速筋線維が多く、素早い動きに対応できる筋肉です。
また、腓腹筋は膝上から始まるため、
立った姿勢を維持する役割も果たしています。
スポーツの場面では、
短距離走やジャンプ競技で活躍する事が多いです。
例えば、短距離のスタートやジャンプなどの、
地面から足が離れる瞬間に爆発的な力を生み出します。
他にも、
サッカーなどでは後方から前方への素早い方向転換で活躍します。
つまり・・・
「前や上に進む」ための原動力を担うのが腓腹筋と言えるでしょう。
腓腹筋が張るのは、練習のしすぎだけではありません。
腓腹筋が痛くなる原因の三要素は下記の通りです。
ボトムディスセンターで足の着く位置が、体より後ろにあると(いわゆる足が流れる状態)使用頻度が増えるため、疲労感や、肉離れを起こしやすくなります。
関連記事:腓腹筋のストレッチ