くるぶしにシューズが当たる

❓【よくあるご質問】
「片方だけ、外くるぶしの下にシューズが当たって痛みます。
これはシューズが合っていないのでしょうか?」
A. 傾いて走っている可能性があります
両足ともシューズが当たるなら、シューズ自体が合っていない可能性があります。
ですが、片足だけの場合は、体の左右バランスが崩れているサインかもしれません。
これは、故障の前兆である場合や、すでにどこかに負担が集中している証拠かもしれません。
🧪【実証で解説】
▶ 症例1:片足ジャンプによる比較
ミニバスのシューズを使った片足立ちジャンプです。
(左は普通の靴下:体が傾いて、くるぶしがシューズに近づく)
(右はラクちんソックス:体の傾きが抑えられ、接触がない)

拡大して見ると、体が外に傾いているときに、
外くるぶしがシューズに当たりやすくなっていることが分かります。
歩いたり、走ったりするときの着地で、体が外に傾くと、
外くるぶしがシューズと当たりやすくなります。
▶ 症例1: ランニングの体の傾きを計測。
左が市販の靴下、
右がラクちんソックスです。

足元を拡大してみると、
体が左右に傾きながら走っているときの方が、
足首がいびつに曲がり、
外くるぶしとシューズが近くなっていることが解ります。

つまり、シューズがくるぶしに当たるのは、“おかしな走り方をしているとき”かもしれません。
✅【結論】シューズがくるぶしに当たるのは、「傾いているから」
外くるぶしが当たる理由は、以下のようなパターンが考えられます:
そして、傾く理由は3つ──
・シューズが合っていない
・つま先の向きが悪く足が捻れている。
・真っ直ぐに蹴り出せない
👉️“つま先の向き”に悩む方へ│つま先が開く原因と、今日からできる対策
そのままだとどうなる?
・膝のねじれ
・足のトラブル
・パフォーマンスの低下
痛みが慢性化する前に、原因に気づくことが大切です。
🔍【まずやるべき対策】
シューズを見直す、病院で診てもらう──それも大切ですが、
まずは自分の体が“傾いているかどうか”を検査してみてください。
足を壊している意外な原因に気づくかもしれません。
👉️足に不安があるときは、この検査から始めてください。
Q002