「プロアスリートが涙した靴下」──
20日間で2,600足売れたランニングソックス
(※2025年クラウドファンディング実績)
2025年6月、アメリカでも販売開始
治療家として、競技トレーナーとして30年。
足と真剣に向き合ってきました。
今から書くことは、
みなさんが知ってる足のこととは違うかもしれませんが
事実です。
高齢者に、当社のランニングソックスを履いて歩いてもらいました😊
靴下を変えただけで、
歩幅、姿勢、グラつき、別の人のようになりました。
※開発試験の様子です。結果には個人差があります。
なぜだと思います?
答えは筋力じゃなくて靴下です。
👉️走行安定性の実証データ|ラクちんソックスの比較検証
──たくさん走れば、
足が痛くなるのは仕方がないことでしょうか?
そうかもしれません。
──歳をとれば、膝の軟骨が減るのは、
仕方がないことなのでしょうか?
そうかもしれません。
僕達が変えたかったこと。
それは問題解決に至らない常識です。
あなたは、どう思いますか・・・?
腰痛と肩こりを訴えて来院された方の例です。
素足と靴下着用で、姿勢の変化は下記のとおりでした。
ご自分の体のこと
人ごとみたいに思っていませんか?
素足なら問題がないのに、靴下を履くと安定しない。そんな靴下は珍しくありません。
2分で終わる、片足立ち検査。😊ぜひ試してみてください。
一番の問題は、
多くの人が、体の不調の原因をネットや広告で学び、
“わかったつもり”になってしまうことです。
最近になって──
「五本指ソックスは足に悪いのでは?」
そんな声を、ネットでも見るようになりました。
実はこの話、
理学療法の学会誌などでは、10年以上も前から指摘されてきたことです。
素足では問題がなくても、足のアーチが崩れ、膝を内側に捻る動きが確認できることがあります。
※研究時の様子です。結果には個人差があります。
五本指ソックスだけが悪いとは言えません。
一般的な靴下にも、改善すべき点は多くあります。
画像は、靴下による運動制限の一例です。
この状態では、正常な走行動作は困難です。
──実際に、子どもたちはこの状態で練習しているのです。
※研究時の観察結果であり、個人差があります。
本当に大切なのは、
まず自分の足で、確かめてみることです。
あなたの大切な足のことだから。
足の踵と足指は、カメラの三脚のように足首の骨をのせ、その上に体を乗せています。
指の向きが左右で違えば、歩行やランニングの際、体は左右対称には動きません。
それは、見識のある方ならご存じの事実ですが、
「これは仕方のないことだ」とされ、 見逃されてきました。
当社の靴下は、4本指袋を設けることで、
4指の向きの平均値に沿って体が進みやすくなるよう設計されています。
この設計思想こそが、五本指ソックスとの決定的な違いです。
足の小指の役割りは、
・バランスをとる
・体重や衝撃を分散する
・推進力を生み出す
・足のアーチを守る
これ、
筋トレが必要な理由と似ていませんか?
足の小指は力強いアーチをつくり
姿勢や歩行を支える要になるからです。
しかし、足を包む靴下が、小指の動きを邪魔すると人は上手く動けません。
靴下の違いで体の負担が変わるのはそのためです。
私達は小指の機能に着目し、毎日の生活をラクにするための靴下を開発しました。(特許3件取得)
親指が直角設計で、指先の締め付けを軽減。
外反母趾の方にもオススメです。
実は、練習よりも長く、足に負担がかかっているのは日常です。
当社の靴下は
プロ競技で培ったインソールの技術が、
今、製品づくりに静かに息づいています。
・スポーツのケガ予防に
走行時のブレを抑え、足元からパフォーマンスをサポート。
・日常をラクに
毎日の立ち仕事や移動を、快適に支える。
・おうちで休足タイムに
一日頑張った足を、やさしくいたわる。
🧦 毎日のジョグ用に、壊れにくいものが欲しかったから。
💼 立ち仕事でも、足を守れる靴下が必要だったから。
🏔 100マイルを制覇するために、本気の装備を探していたから。
皆さんからのご感想やご要望も、いつでもお待ちしています😊
あなたの声が、次のまぼろしを作るヒントになります。
👉️皆様の声はこちら
ご質問はLINEでお気軽にどうぞ!
ゼロから始まった僕たちの挑戦が、
ここまで歩んでこられたのは──
開発に協力してくださった、
多くの市民ランナーの皆さまのおかげです。
挑戦を恐れず、一歩を踏み出してくれた方々。
そして、まだ見ぬ未来を信じて、
このプロジェクトに力を貸してくれる全国の仲間たち。
すべての方に、心より感謝申し上げます。
まぼろし工房
よくある質問
Q. 外反母趾なので五本指ソックスが良いと聞きました。まぼろし工房にも五本指ソックスはありますか?
Q. 内反小趾に合う靴や靴下、歩き方や治し方、テーピングってありますか?
Q. 初心者にもおすすめのランニングソックスってありますか?