ラクちんソックスは、驚くほど安定した片足立ちを可能にする靴下です。

普通の靴下と何が違うの?

 ラクちんソックスは、小指が分かれた独自の形状の靴下です。

 

また、インソールの技術を応用した足裏構造で、体の重心を整え、効率的な動きを実現します。

 (特許・意匠取得)

小指が分かれている理由


背伸びをすると、小指が開く

 

健全な人の足は、背伸びをすると小指が開きます。

 

 

歩くときも、小指が外に広がることで、

 

グラつきを減らし、蹴り出す力をまっすぐに前に伝えます。

 

このとき、靴下が原因で、小指が外に開く動きを邪魔することがあります。

 

 

 

 

小指が外に開かないと、

 

蹴り出すときに、

 

踵が真っ直ぐに上がりません。

 


 ラクちんソックスは、

小指が分かれた独自の形状により、

 

足の小指が自然に広がり、片足でもしっかりと安定する構造が特長です。

 


走りながら、自分の走りを整えてくれる靴下


 

ラクちんソックスの構造は、走るときの横揺れを抑え、正しいフォームへ導きます。

 

また、インソールの技術を応用した足裏構造で、

 

体の重心を整え、効率的な動きを実現します。

 

走る時の体の傾きを計測しました。


 

 

グラフは体の傾きを示しています。

 



五本指ソックスと何が違うの?


ラクちんソックスの開発は、最初は5本指ソックスから始めました。

 

しかし、五本指ソックスは片足立ちが安定しないため、今の形状を作ることになりました。

 

 

■素足、五本指ソックス、ラクちんソックスで、片足立ちを比較しました。■

 

五本指ソックスでは指が広がりすぎて、足裏のアーチが崩れることがあります。

 

■靴下の違いによるフットプリントの違いです

 

ラクちんソックスは真っ直ぐな蹴り出しをサポートします。


 

ラクちんソックスは、真っ直ぐな蹴り出しをサポートします。

 

 

目に見える結果にこだわって作りました。

ラクちんソックスは、ランナーと共に何度も試作を重ねた末に完成しました。

 

『何が一番ブレないか?』を追求した結果、現在の形状に至ったのです。

【上り坂・走行テスト】


買い物かご