愛知県からご来院いただきました。
主訴:有痛性外脛骨の痛み 競技:サッカー
有痛性外脛骨の厄介な所は、痛みがある足の反対側の足と腰、背中を治さないとならない事です。
痛みが出ていた反対側(左足)のミクリッツ線がバラバラだったので治しました。

シンスプリントや足底筋膜炎、有痛性外脛骨の痛みを訴えて来院する人の9割に
トゥ・メニー・トゥスサインが出現します。

トゥ・メニー・トゥスは、足が壊れているサインですが、
「これから壊れるサイン」でもあります。
もっと言えば、

こんな足の状態で、
「タイムなんか出るはずもない」サインでもあり、


もっと言えば、
これを治せばシンスプリントや、足底筋膜炎、有痛性外脛骨の痛みが完治に近づくサインでもあります。
逆に言えば、これを治さない限り、体は壊れ続けるサインだと・・・僕は考えています。
治し方を書いておきます。
ランナーはもちろん、アスリートの予防の意味や、
パフォーマンス向上の為に、普段からやっておくとイイですよ。