外反母趾にテーピングは有効ですか?

Qテーピングで指を開くのは有効?

 

 

 

足指をテーピングで広げることには、
**「指を意識しやすくなる」「筋肉が働きやすくなる」**といった利点があります。

 


特に外反母趾の方にとっては、
「親指を外に開く感覚」を取り戻すための補助として、有効なケースも多くあります。

 

 

 

ただし──

 

 

 

 

 

「指を開けば治る」という考え方には注意が必要


 

 

 

外反母趾の対策として
「指を開けば治る」という考え方には注意が必要です。

 

 

👉️Q.外反母趾に五本指ソックスは効果がありますか?

 

 

外反母趾はその見た目から、

足の親指が内側を向いていることが見て取れます。

 

しかし、実際に歩いている時の

足の親指はどうでしょう?

 

外反母趾は、実は親指が開きすぎる?


 

外反母趾がある方の歩行を観察すると、

 

親指が開きすぎている人も少なくありません。

 

普通に立っている時は、

足の親指と人差し指の間が狭くても、

 

歩いている時は

正常な足より開きすぎている。

 

 

これは外反母趾は指の間が狭くなる疾患ではなく、

中足骨の間が開いてしまうために起きている現象だからです。

 

ですから、

 

厚手の五本指ソックスや、
強く引っ張るタイプのテーピング・サポーターは、
この開張足を助長するリスクがあります。


 

 

 

ラクちんソックスの四本指袋は、

 

  • 親指を締めつけず、自然な位置に導く「親指直角設計(特許取得)

  • 指を分けすぎず、“正しい軌道”へ導く「四本指袋構造

 

 

 

この設計により、指を「広げすぎず」「締めすぎず」
重心と連動して理想的な動きをサポートします。

 

五本指ソックスだから大丈夫?

「五本指ソックスは足に悪い」よくネットで見かけますが、それは暴論だと思います。

 

指の数に関係なく、片足で安定して立てない靴下は、外反母趾を悪化させるおそれがあります。

 

五本指ソックスは要注意

 

指の変形が進むと、足のアーチが崩れることで小指が内側に向きはじめ、

 

 

指が必要以上に開くと足の裏のアーチ開かれ(開張足)グラつきが大きくなり、そのことで、足のアーチの低下や外反母趾を悪化させることがあるので、履いて片足で安定して立つことができない五本指ソックスは避けた方が良いと思います(主観です)