足首が倒れ込むことによるスネの痛み
足首の倒れ込みとは

着地する時に、足首が倒れ込む動きのことをいいます。

内スネの痛みは “痛みの症状”であって、 “痛みの原因” ではありません。

痛みの原因を正しく理解し、痛みを引き起こす原因から治すことが、練習への復帰、パフォーマンス・アップの近道です。
左足(向かって右)の足首の動きに注目して下さい。
異常な動き(治療前)

正常な動き(治療後)

足首が倒れ込む動きの原因
足首が倒れ込む原因も様々です。
腰の動きや、股関節の動き、膝のアライメントの問題、シューズの問題、反対の足の問題など原因は様々です。
その中でも、一番多い原因

シンスプリント(内スネの痛み)の原因は、人によって違います。近年、撮影機材の進歩により、簡単に体の動きが高速で撮影できるようになりました。動きを撮影することで、これまで解らなかったことが解るようになりました。誠実に患者様の痛みに向き合う年月を過ごすうちに、医療の教科書が間違えていることに多く気付く毎日です。足首が倒れ込んで、内側の筋肉が伸ばされる事によって、引き起こされるシンスプリント(内スネの痛み)は、痛い部分をストレッチしても、マッサージで柔らかくしても解決せず、その不良な動きを体が受け入れてしまうまで痛みは続きます。
いわゆる、足が、捻じれ、完全に壊れてしまうまで痛みは続くということです。
その痛みが治まっても、一つの構造の崩れ(足の捻じれ)は、新たな故障を生み、膝の痛みや、足の裏の痛みを誘発します。
医療の現場は古い常識を捨て、誠実に、目の前の患者様と向き合う必要があるのではないでしょうか?

足の痛みの原因は、動いている状態を見ないと解らない事がたくさんあります。
体のバランスや動きを確認しながら、痛みを引き起こしている原因を探し出し、 必要なストレッチや、あなただけのリハビリテーションを提案いたします。メンテナンス次第で体が変わることを実感してください。