ランニングニー(腸脛靱帯炎)の本当の原因


膝の痛みが治りにくい原因は、思い込みが万延し、ストレッチやマッサージ、テーピングやサポーターで誤魔化していることが治りを遅くしています。


千葉県からご来院いただきました。フルマラソン・膝(腸脛靭帯)の痛みです。

 

ランナーズニー(膝の痛み)の原因


ランニングニー 腸脛靱帯炎

千葉県からご来院いただきました。

 

 

主訴:左膝の痛み

競技:トレイル・ランニング

   (100㎞超)

 

腸脛靭帯炎、外側側副靭帯炎、内側側副靱帯炎でも、

名前はどうでもいいのですが、

いわゆるランニングによる膝の痛みです。

 

●腸脛靭帯炎の痛みが出る仕組み

ランニングなどの繰り返しの動作によって、骨と周りのスジが擦れあう事によって起こるといわれています。

腸脛靱帯炎

 

●骨と周りのスジが擦れ合う原因

体のアライメント

 

体のアライメント

 

痛みが出ている人の体には、このような事が起きています。

 

 

ずいぶんと・・・ちぐはぐな後ろ姿ですね。

 治療前の後ろ姿ですが、左右の膝の形が違います


 骨のアライメントの悪さは、腸脛靭帯炎だけでなく様々な膝の痛みやシンスプリント足底筋膜炎を引き起こす原因になります。

 

膝の痛みを治すには、治療の範囲は周囲の筋肉や靭帯だけに留まらず、関節のアライメントも治すべきと私は考えています。ちょっと雑ですが、・・・ 立ったまま膝のアライメントを治してみます。

関節のアライメント
関節のアライメント

簡単に修正できないものと、

できるものがあるのですが、

今回は、あっさり修正できました。


 

ひざ関節の捻じれは、膝の筋肉を柔らかくするだけでは治りません。

反対の足や、腰、足首、股関節・・・多くの関節の動きが絡み合って起きているからです。

 

 

右足の形の違いが判るでしょうか??

膝関節捻じれ

 

 

■正しいフォームは正しい体からつくられる

どんな走り方で走るにしても、歪んだ体から正しいフォームは生まれません。

 

ご来院時の体は右肩が下がり、右のつま先が外を向いていました。

他にもいろいろありましたが、体全体を整えてから、治療前と後のフォームを比べてみます。

アライメント

体が変わればフォームが変わります。

 

アライメントを整える前と後のフォームを比べてみます。

 

 

アライメントを整える前と後のフォームを比較

横から見たフォームの違いです。

 

 

体幹が前傾しすぎたり、

足が後ろに流れるのも膝の故障に繋がります。

顎が上がっている、背中が反る、

お尻が引けているフォームも故障の原因となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回、フォームのことは何も言っていませんが、治療の前と後でフォームが変わりました。

フォームの悪さが、膝の痛みや、シンスプリント足底腱膜炎などを引き起こすことはよく知られている事です。

  


では、上半身の動きを変えたら、フォームはどう変わるでしょうか??

アライメントを整える前と後の上半身の動き

シューズを変えただけで、上半身の動きが変わるくらいですから、

 上半身の動きを変えれば、下半身の動きも変わると思うのです。

 

 ●上半身の動きが変われば、下半身の動きも変わります。

歩行では、図のように蹴り出し脚と踏み出し脚を交互に繰り返しながら体を前進させています。

蹴りだし脚と踏み出し脚

人が前に進むとき、脚だけで前に進むのではなく、

脚の動きにあわせて背骨骨盤も動かして、そのバランスをとっています。

腰の旋回異常

ですから、このような腰の回旋異常があれば・・・・

アライメントを整える前と後のフォームを比較

このような着底不良を生み出し・・・・

アライメントを整える前と後のフォームを比較

地面に着いた足からの運動連鎖が腰の回転

影響を及ぼし、体は、体幹の傾斜に瞬時に反応し、

 

反対の足は体のセンターに入る。

膝の捻じれ

そして膝を捻じる。

このニーインの動きはキネシオテープやサポーターでは補正ができません。

 

補正する為には、の動き、反対側の脚の動き、そして患側の膝の動き、

連動する関節や筋肉のすべてに補正を施すのは現実的ではないからです。

 

 


医療機関を選ぶポイント

医療機関を選ぶときのポイントは、膝の痛みは筋肉の硬さが原因と決めつけず、一人ひとり違う体に対し、

フォームやシューズも合わせて真剣に診てくれる病院を選ぶと良いですよ。


足の痛みの原因は、動いている状態を見ないと解らない事がたくさんあります。 

 

 体のバランスや動きを確認しながら、痛みを引き起こしている原因を探し出し、 必要なストレッチや、あなただけのリハビリテーションを提案いたします。メンテナンス次第で体が変わることを実感してください。

 

若葉治療院本院内 足の痛みの特化ラボ 近藤祐司

静岡県 富士宮市 西小泉町21-2  https://ameblo.jp/wakabatiryoin/

 

(電話予約制)TEL:0544-26-6628