「走り始めから、親指のポッコリしたところが痛い」
そんな外反母趾に悩むランナーたちと、 どうすれば、20年後も笑顔で走り続けられるか?
私たちは、その答えを探すために、 研究を初めました。
外反母趾に悩む人たちに実際に走ってもらい、 本当に「走っているとき、指は閉じているのか?」 「どのタイミングで、指がねじれているのか?」
……まずは、“観察すること”から始めました。
すると、立っているときには指が閉じているのに、 走っているときは意外と開いている── という発見がありました。
さらに、五本指ソックスは有効か? テーピングで指を開くのはどうか?
検証を重ねるうちに、 外反母趾を生み出す“本当の原因”が見えてきたのです。
📸【比較写真】
蹴り出しの瞬間── 親指が、外反母趾の方向にねじれていることが観察できました。
-
一般的な靴下で走ったとき → 踵が斜めに上がり、親指が内側に引っ張られている
-
ラクちんソックスを履いて走ったとき → 踵がまっすぐ上がり、親指の軌道も自然

🔍 外反母趾の本当の原因とは?
走るときの「親指のねじれ」、そして「踵の角度」がカギになります。 その理由は以下の小ページで詳しく解説します:
👉 [なぜ親指がねじれるのか?]
👉 [五本指ソックスは有効?]
👉 [テーピングで改善するのか?]
👉 [ラクちんソックスの工夫と違い]
💬 ランナーの外反母趾 FAQ(よくある質問)
※各質問をクリックすると個別ページに移動します。
-
片足立ちが不安定なんですが、関係ありますか?
-
シューズが当たって痛いのは靴のせいですか?
-
ラクちんソックスは日常でも使えますか?
🌱最後に:あなたと一緒に
私たちは、あなたの味方です。 あなたの足と“一緒に戦う”ために、ここにいます。
痛みを我慢するランニングから、 ラクに、そして未来へとつながる走りへ──
小さな一歩が、大きな希望になりますように。
足の指の動きは、足首の向きと連動します。



長母趾屈筋腱が関与するからです。

■正常な つま先の向き




