Qインソールは有効ですか?│インソールのデメリット


後脛骨筋炎・シンスプリントに有効なインソール

 

インソールの効果と検索すると

 

AI による概要
インソール(靴の中敷き)は、足のトラブルの改善や、靴の履き心地の向上、姿勢の改善、パフォーマンスの向上など、様々な効果が期待できます。具体的には、足の痛みや疲れの軽減、バランス能力の改善、歩行のサポート、怪我の予防などが挙げられます。

など、
まるで万能のように
良いことばかりが出てきました。

 

 

 

 

インソールを勧めない根拠


ランニングシューズをカットしました。

 

シューズの中は平らでとは限らない


 

ほとんどのスポーツシューズの靴の中は、

 

“平ら”には作られていません。

 

 

 

 

 

もともと、
シューズの中に「内側アーチ」が
少し盛り上がって作られている場合──

そこにさらに、
アーチサポート付きのインソールを入れると、

 

内側が過剰に高くなりすぎることがあります。

 

 

 

 

病院で作ったインソールでも


 

「これは、病院で作ったインソールだから」

 

そんな場合でも、危ないものが多くあります。 

 

 

ミニバス_膝の痛みで来院した女の子の例


検査の際に行った
片足立ちの様子が、こちらです。

 

シンスプリント ミニバス

インソールを使うと立てませんでした。


 

ふだん練習で使っていたシューズに、
インソールを入れて──

 

同じ検査を行ってみました。

シンスプリント ミニバス インソール

 

この靴で──
走ったり、飛んだりするなんて、

 

「危ない」どころの話ではありません。

 

 

膝の靱帯を痛めるレベルです。

 

 

 

シューズのアーチサポートは


の写真を見ると、
シューズの内側アッパー
少しせり出しているのがわかります。

 

 

これは、足の内側アーチを支える構造です。
インソールだけでなく、
靴そのものがアーチをサポートしているのです。

ですから──
一見“平ら”に見える靴でも、

 

 

ランニングシューズ・インソール

 

 

 

 

アーチサポート付きのインソールを入れると、
靴底がこれほど傾いてしまうことがあります。

 

 

 

足底筋膜炎 インソール

インソールには、安全基準がありません。


実際に検査してみると──
片足で安定して立てないものが、驚くほど多く売られています。

 

それは、
病院でオーダーされたインソールであっても、例外ではありません。

片足で安定して立てないインソールは使わないほうがいいでしょう。