5本指ソックスとの違い│


 

「五本指の靴下と何が違うの?」


 ひとことで言えば

「動きの質」です。

 

 

実は──
ラクちんソックスの開発も、

 

最初は五本指ソックスからスタートしました。

 

 

 

けれど、

私たちはすぐに気づくことになります。

 

 

五本指ソックスが、

 

足の安定性を崩し、足や膝の痛みの原因になていたことに。

 

 

👉️五本指ソックスを履いただけでアーチが落ちた理由│検証と解説

 

 

 

 

 

私達は五本指ソックスから学びました。


 

なぜ、五本指ソックスを使うと片足立ちが不安定になるのか?

 

 

なぜ、**腰の反り(アーチバック)**が起きるのか?

 

 

 

なぜ──
素足では正常にしゃがめたのに、
五本指ソックスを履くと “ニーイン” が発生したのか?

 

 

 

私達は、五本指ソックスを研究することで

 

素晴らしい可能性を見出しました。

 

それは、

“靴下が動作を変える” という、新しい可能性です。


 私たちは──

 

その原因を徹底的に探り、仕組みを理解することで、

 

靴下がインソールを超えるものになる

 

 そう確信しました。

 

 

👉️インソールではなく靴下を選んだ理由

 

 

 そして、そこから導き出された答えが──

“小指だけを分離した”新しい構造。

 

 

それが、
まぼろし工房が生み出した、**ラクちんソックスの「4本指設計」**です。

 

良くも悪くも、靴下で動作は変わる


 

靴下の違いだけで、片足立ちの安定性は変わります。

 

これは事実です。

 

 

 

 

この違いが、歩く、走る、階段を上るなど、

 

“”動作“”の違いに繋がり、

 

 

 

 関節を捻じる異常な動きを発生させます。

 

 

 

ご興味のある方は、ぜひ動画で実際の動きの違いをご確認ください。
ラクちんソックスの特徴は、
“履くだけで動きが変わる”**ことを、目で見て実感できる点にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、五本指ソックスにも良さはあります。


ただ──

 

私たちが譲れなかったのは、「動きの質」と「納得できる結果」です。

 


五本指ソックスを否定する気はありません


各メーカーの皆様も、
選手のために、健康のために、
本気で「良い」と信じる製品を世に送り出していることは、
深く理解しています。

 

👉️姿勢が変化する理由

 

 

 

 

しかし──

 

素足では問題なく走れているのに、


五本指ソックスを履くと、

 

足首や膝に“ねじれ”の動きが現れる…

 

軽く跳んで着地しただけで膝を捻じり続ける…

 

 

 

この事実は、

無視できませんでした。

 

 

 

 👉️ジャンプ動作の安定性実証データ│ラクちんソックスの検証

 

 

 

 

なぜ?五本指ソックスを使うと異常な動きがでるのか?


素足では問題がなかったのに、
五本指ソックスを履くと足をねじる動きが出る。

 

 

なぜこんなことが起こるのか──

 

 

 

五本指のソックスが、足のアーチ構造に影響を及ぼすことがあるからです。

 

 

 

👉️五本指ソックスを履いただけでアーチが落ちた理由│検証と解説

 

 

 

【関連記事】

👉️普通の靴下との違い



A005五本指ソックスとの違い