片足立ちの安定性実証データ


2020年、シューズ設計が大きく変わり、高反発素材(柔らかい素材)が広く使われるようになりました。しかし、その結果、足を痛める選手が急増しました。

原因を究明した結果、柔らかく変形するシューズの上で片足で安定して立つことが難しく、繰り返す痛みの原因になっていることがわかりました。

 

そこで、まぼろし工房が開発したのが ラクちんソックス です。

片足で安定して立てることで得られるメリット

 

ラクちんソックスは、足元の安定性を劇的に向上させ、ランニングや日常生活でのパフォーマンスを向上させます。

 


片足で安定して立つことができることで、以下のメリットが得られます:

 

  • 怪我の予防
     足元の安定性が向上することで、関節や筋肉にかかる負担が軽減し、転倒や捻挫などのリスクを減らします。

  • 疲労の軽減
     安定した立ち方ができることで、足全体の疲労感が減り、長時間の活動でも快適に過ごせます。

  • 上り坂・下り坂に強い
     不安定な地面でも足元がしっかりとサポートされ、坂道でも力強い走りが可能になります。

  • アーチの低下を防ぐ
     足のアーチが正しくサポートされ、足の疲れや変形を予防します。

  • パフォーマンスの向上
     足元の安定性が向上することで、ランニングやジャンプのパフォーマンスが向上し、より効率的に力を伝えられます。


ラクちんソックスの実証データ

これらのメリットがどれほど有効か、実際のデータをもとに証明しています。例えば、斜面片足立ち検査を行い、体幹の傾きをグラフにしました。これを見れば、足元の安定性がどれだけ向上するかが一目でわかります。

 

(グラフと一緒に、動画も掲載していますので、ぜひご覧ください)

通常の靴下より安定して立てる理由

 

ラクちんソックスがどのようにして足元の安定性を向上させるか、その秘密は足の小指にあります。

 

足の小指は、体が外に傾きにくくする役割を果たしています。ラクちんソックスは、小指をしっかりとサポートし、足の縦アーチを強化します。

 

GIFで、足の小指の働きを視覚的に説明)

 

足の小指が開くことで、足の縦アーチがしっかりと連結し、歩行や走行、ジャンプ時に足全体が安定します。

 

 

で、足のアーチ構造を説明)

 

 


 

 

 


 

走行時のグラつきを防ぐ

 

ラクちんソックスは、走行中の足元のグラつきを防ぎ、より安定した走りをサポートします。足元が安定することで、無駄なエネルギー消費を減らし、効率的に走れるようになります。

 


 

ジャンプの安定性

 

また、ジャンプ時にも足元の安定性が大きな役割を果たします。ラクちんソックスで得られる安定性は、ジャンプ時のバランスを整え、足の着地がよりスムーズに、そして安全に行えるようにサポートします。

 


 

今すぐ、ラクちんソックスであなたの足元を安定させ、次のランニングやトレーニングをより快適に、そして安全にしてみませんか?

 

ラクちんソックスの特徴として、

 

斜面に安定して立ちやすいことがあります。

 


谷側斜面(傾斜17度)で、片足立ち+つま先立ちを行い、

 

体幹軸の傾きを測定しました。

 

 

ラクちんソックス片足立ちの安定性比較

 

もちろん、山側斜面も安定します。

 

 

ラクちんソックス片足立ちの安定性比較

試験動画公開中


他にも多数、開発時の動画をYouTubeにアップしていますので、ぜひご覧ください。

 

ラクちんソックス片足立ちの安定性比較

あまり知られていないことですが


走るとき、平地を走っている場合でも、足元には斜面が作られていることがあります。これは、谷側斜面として、足元の角度や姿勢に影響を与え、走行時のバランスや動きに変化をもたらします。

 

斜面を走る

シューズのグラつき

走るときのシューズは変形します。